24Mar
おでかけ前に確認しておきたい!
混雑情報は最新の訪問情報があればリアルタイムで更新され、現在のグラフに重ねて表示する
時間帯別の訪問者の予測および実績をグラフで示してくれるため、人混みを避けるには重宝します
交通状況の表示機能がオンになると、地図上の道路に線が引かれ、その線の色から渋滞してるかどうかを調べられます
データから、混雑する時間帯や待ち時間、滞在時間などを算出。リアルな情報を基にしているので、かなり参考になる
さらには、リマインダー代わりにも
出発時間の15分前にスマホ画面に案内が表示されるので、出かける準備を整えて通知を待てばOK
地図アプリを閉じて音楽を聞いていても、スマートフォンの画面に通知が表示されるのです
タイミングを見計らって誘導してくれ、通知はもちろんロック画面にも表示されるので、スマホでネットや音楽に没頭しても乗り過ごすことがなくなる
ファミリー層から大絶賛なのが…
Googleマップ、東京などで「車椅子対応」経路検索が可能に
itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/otAcTwibBs
マップの「車椅子対応」。
車椅子だけでなく、ベビーカーや松葉杖利用者にとっても便利。
目的地へのルートを示す際に車いすを利用している場合を考慮した結果を表示するモードがGoogleマップに機能されました
エレベーターが設置されていたり段差が少なかったりする経路が優先的に表示
うれしい機能拡充
Google マップで「車いす対応」のルート検索が可能に nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlab pic.twitter.com/60KWweYA6q
駅や空港、公共施設内のストリートビューから、施設の階段や段差など確認することも。
まずは東京、ロンドン、ニューヨーク、メキシコシティ、ボストン、シドニーの6都市で利用できる